2018年12月26日水曜日

一楽真先生のことば / 上善明寺 大晦日 除夜の鐘 12月31日・修正会(初詣)1月1日 ご案内

 

望みが叶うこと
嫌なことから逃れること
それは
救いではありません
一楽 真
 
◆開催日時 
 
12月31日 
大晦日 除夜の鐘 
午後11時30分~ 撞き始め 

 昨年まで「年越しそば」を用意しておりましたが、本年度は「クジ引き」(先着200名)を用意し皆さまのお越しをお待ちしております。


1月1日(元日)
修正会 年頭勤行 
午前0時30分~

◎お参りへは念珠をお持ちください。

皆さまのご参詣をお待ちしております。

 
元日にのみ特別公開される寺の宝物「三光石」。この三光石には140年ほど前から、次のように伝えられています。

上善明寺へ嫁がれた坊守さまは、草木を見ては「ありがたい、ありがたい」と手をあわせ、ひとびとの話を聞いては「ナンマンダブツ、ナンマンダブツ」と念仏を称えられる温かい心の持ち主で、皆から「まるで仏さまのような方じゃ」と、慕われていました。

 
明治9年(1876年)6月15日の明け方のこと、坊守さまの夢枕に仏さまが立ち、「賀須河原(※ 賀須河原は現在の粕ヶ原)の川原に大きな目印になる石があり、その石から川の中へ七歩進み、それから西に十八歩進んだところに、この世に二つとない三光石という珍しい石がある。持ち帰って大切にするがよい。」とおっしゃられました。
 
坊守さまは不思議な夢だとは思いましたが、あまり気には留めませんでした。ところが、次の日も、また次の日も、その次の日も、5日間続けて同じ夢を見られたのです。
そこで、坊守さまはその夢の話を住職に話されました。住職さまは「それは、なんとありがたい夢じゃ。寺男を連れ見に行きなさい。」といわれ、翌日の明け方、寺男を連れて見に行きました。すると、夢のお告げどおり朝日に照らされ黒く輝いた三光石を見つけられたのでした。
三光石には光輝く 太陽、月、星 の三つが浮かび上がっていました。
 
 
寺へ持ち帰り住職さまに見せると、「これはすばらしい。これこそお浄土をあらわす仏さまの石じゃ。」 と、たいそう喜ばれ、それ以後、上善明寺の宝物として大切に遺されています。


2018年10月16日火曜日

『願生偈』より / 上善明寺「報恩講」ご案内 11月2日(金)~4日(日)

(アサギマダラ 浅葱斑
 
観仏本願力
遇無空過者
能令速満足
功徳大宝海

 
仏の本願力を観ずるに、遇(もうお)うて空(むな)しく過ぐる者なし、能(よ)く速やかに功徳の大宝海を満足せしむ
『願生偈』


◆開催日
         2018年11月2日(金) ・ 3日(土)【文化の日】 ・ 4日(日)
 
 
◆ご法話
         2日(金)       勅使英照氏 正休寺(海津市平田町)住職

         3日(土)       飯山 等氏 西向寺(揖斐川町西津汲)住職
                            京都大谷中学高等学校 学校長
 
         4日(日)      梛野明仁氏 本澄寺(愛知県西尾市)住職 
                             スーパー絵解き座 座長

2018年9月12日水曜日

ホセ・ムヒカ(ウルグアイ前大統領)氏のことば / 上善明寺「秋季彼岸永代経」ご案内 9月22・23日  

撮影 廣瀬真樹
 
貧乏な人とは少ししか物を持っていない人でなく
無限の欲があり
いくらあっても満足しない人の事
ホセ・ムヒカ(ウルグアイ前大統領)

 
「秋季彼岸永代経」

お彼岸は春・秋(中日・春は春分の日、秋は秋分の日)二度の大切な仏教行事であります。
春のお彼岸は、草木の新しいいのち芽吹く季節であります「自然をたたえ生物を慈しむ日」。
また、秋のお彼岸には多くの草木が紅葉し葉を落とす様に「先祖を敬い、亡くなった方を偲ぶ日」として大切にお勤めされてきました。生から死・死から生へと移り変る自然の「いのち」の営みから、私と照らし見つめ直す大切なお参りであります。皆様の御参詣をお待ちしております。
 

◆開催日時◆

9月22~23日 / 午後 1時30分より


◆ご法話 講師◆

9月22日(土) 稲岡智賢氏 真宗大谷派 了圓寺(海津市南濃町)住職、同朋大学非常勤講師
9月23日(日) 譲西賢氏   真宗大谷派 慶圓寺(神戸町落合)住職、岐阜聖徳学園大学 教育学部教授


2018年8月5日日曜日

『ラストデイズ忌野 清志郎』より / 上善明寺「孟蘭盆会・夏の御文拝読」ご案内 8月15・16日


大きな矛盾を抱えて
 
自分だけの道を探せ

『ラストデイズ忌野 清志郎』(PARCO出版)より


 

「盂蘭盆会」(お盆)  須彌壇納骨法要

「盂蘭盆」(ウラボン)は、一般には「お盆」と言われ(正しくは梵語の「ウランバーナ」を音写したもので「逆さに吊されたような苦しみ」を除くという意味)ご先祖をはじめ亡き方々を偲ぶ大切な仏教行事の一つであります。
「盂蘭盆」の起源は古く、お釈迦さま在世の時代までさかのぼります。『仏説盂蘭盆経』の中には、お釈迦さま十大弟子の一人「神通第一」といわれた目連尊者の亡き母が餓鬼道におち苦しみから救う為、多くの人々に食べ物・飲み物をはじめ百味のいろいろなものを供え施し、こころから供養し、その功徳により亡き母をはじめご先祖が苦しみから救われ、今生きている我々も幸せで浄らかな豊かなこころが養われたことが説かれています。(お盆には多くのお供えをするのはその名残なのでしょう)
先祖を尊ぶこころは自分自身を大切にするこころと通じます。
是非、ご家族皆様にてのお参りをお待ちしております。

 

◆開催日時◆

2018年 8月15日(水) / 午後1時30分より



「夏の御文拝読」

夏の御文(げのおふみ)は真宗中興の祖 蓮如上人(1415-1499)が亡くなられる前年(明応七年 1498年)に書き遺された五帖の御文とは別の4通の特別な『御文』であります。信心の大切さを伝える「夏の御文」を拝読いたします。
皆さまのお参りをお待ちしております。

 

◆開催日時◆

2018年 8月16日(木) / 午後 1時30分より


◆ご法話 講師◆

譽田和人氏 真宗大谷派 大垣教区教務所所長 

2018年8月2日木曜日

イギリス オートマタ(自動人形)展

2018年 上善明寺 日曜学校にて

上善明寺ブログの中でも紹介してる現代オートマタ(自動人形)。

三重県菰野町のパラミタミュージアム http://www.paramitamuseum.com/top.html
にて
「英国自動人形展 オートマタ・アナログの美」
が、2018年8月3日~9月30日 まで、東海地方 初開催(?)されます。

この展示会では、ポール・スプーナーの作品を中心に、マット・スミス、キース・ニューステッド等のオートマタや関連作品など約140点 が展示され、子どもも大人も楽しめる、アートなデザイン作品で、何処かクスッと笑える魅力的な作品に出合えることと思います。
ぜひ、展示会へ足を運んでみてください。

2018年7月20日金曜日

映画『6才のボクが、大人になるまで。』より / 上善明寺「暁天講座・婦人会研修会」ご案内 8月2日


「どうしてみんな "一瞬を逃すな" って言うの?」
 
「私はなぜだか それを逆に考えちゃう」
 
「一瞬は私たちを逃さない」
 
「分かるよ 時間は途切れない」
 
「一瞬というのは・・・ 常に今ある時間のことだ」

映画『6才のボクが、大人になるまで。』より


 

「暁天講座」

御法縁に遇う事がなかなかできない忙しい時代、出勤前に自分と向き合う良き一日にして頂きたく早朝5時30分より、暁天講座を開催いたします。
是非、早朝のこころを癒やす講座へ皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

◆開催日時◆

2018年8月2日(木) / 午前 5時30分より


「婦人会研修会」

悩み多き時代、岐阜聖徳学園大学 教育学部教授であり、教育相談 ・心理査定・カウンセラー等されています譲西賢先生をお迎えし研修会を開催いたします。
現代社会の問題、家庭の問題等、一人ひとりの糸口となるお話をしていただきます。多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

◆開催日時◆

2018年8月2日(木) / 午後 1時30分より


◆ご法話 講師◆  【暁天講座・婦人会研修会ともに】

譲 西賢氏 真宗大谷派 慶圓寺(神戸町落合)住職、岐阜聖徳学園大学 教育学部教授  


2018年7月9日月曜日

海法龍氏のことば / 上善明寺「日曜学校」ご案内 2018年7月21日~8月3日

 
 
すべての人に
心がある
よしあしに迷う
心である
 
海 法龍 (東京教区三浦組・長願寺住職)
 
 
 

【日 時】

 7月 21・22・23・24・25・26・27・28・29・30・31[夏祭り] 日
 8月 1・2[助音・日帰り旅行]・3[終了式] 日

 午前7時30分より  ~ 8時10分頃まで


【持ち物】

  お経(正信偈)の本 【赤本 300円 青本 100円[2冊とも必要]】
  念珠・筆記用具・新しい「ぞうきん」1枚

【行 事】


※7月31日(金) 午後3時半より  「上善明寺 夏祭り」
          (チケット 【1枚 200円】 400円分のお買い物)
          【夏祭り当日まで休まず出席された方へ、チケット1枚プレゼント】

※8月 2日(木) 京都日帰りバス旅行 「夏休み同朋子供の集い」 
           (東本願寺 + 大阪枚方市 ひらかたパーク)
           参加費 5、000円(入園料+1日パスポート+昼食を含む)
           対象者 4・5・6年生

※8月 2日(木) 午後1時半より 本堂にて「婦人会研修会」の助音に!
           (助音参加記念品あり)

※8月 3日(金) 午前7時30分より 「終了式」


[保護者様へ お願い]


●交通安全等に気をつけるようご指導ください。また、《自転車》の方は《門前に駐輪》し、【自動車】にて送迎される時は【本堂裏駐車場】(裏門から入れます)へお願いします。
●日曜学校にて使用するお経の本(赤本300円・青本100円[2冊とも必要!])お持ちでない方は購入お願いします。
●各自 新しい【ぞうきん】を一枚お持たせ下さい! 本堂清掃をおこないます。
●上善明寺「夏祭り」(くじ引き・ボールすくい等)をおこないます。
チケット【一枚につき200円】(400円分のお買い物が出来ます)を販売します。
購入枚数に応じチケット代をお子さんにお持たせください!(何枚でも購入可能)
●7月31日 午後3時30分より 「夏祭り」を行います。懐かしい玩具・お菓子など多数揃えました。


◆保護者・中高生の皆様◆
2時30分より 机だし・お店屋さん店主等のお手伝いお願い致します。
 お手伝いいただけた方へ、チケット 1枚プレゼントいたします。
 
●7月31日 午後1時半より 婦人会研修助音 本堂にて参詣者と共に日曜学校で習いました『正信偈』をお勤めします。また、講師に聖徳大学教授であり高校・大学等にてスクールカウンセラーをされています譲 西賢先生をお迎えいたします。是非、お子様と一緒にお参りをお待ちしております。
●日曜学校の様子を撮影した写真を善明寺広報誌、HP、ブログ等にて使用させて頂く場合があります。皆様のご理解とご了承お願いいたします。
●8月3日「終了式」を行います。(参加記念品あり)
  
        房島御坊 上善明寺 ホームページ  http://zenmyouji.info/

2018年7月3日火曜日

藤代聰麿氏のことば / 上善明寺「夏季永代経 」ご案内 7月17~18日 午後1時30分より



 
すべて人に
今日がある
あることかたき
今日である
藤代聰麿
 
 
        
上善明寺「夏季永代経」

永代経といいますと、「永代経というお経があるの?」「先祖への追善供養のお経?」と尋ねられる事があります。永代経とは、御先祖の方が先頭となり家庭の中心にお内仏(仏壇)を安置し、私のところまで、阿弥陀様・親鸞聖人等の教え伝えてくださった喜びと、未来永代へ渡り子や孫へと伝えていくとの願いのお参りであります。皆様の御参詣をお待ちしております。

◆開催日時◆
 7月17日(火) ・ 18日(水)  両日 午後1時30分より

◆ご法話 講師◆
 7月17日(火) 
 竹中照真氏 真宗大谷派 淨誓寺(神戸町更屋敷)住職
 7月18日(水)
 林 憲淳氏 真宗大谷派 寶光寺(垂井町表佐)住職

2018年6月18日月曜日

子供(一生懸命) 八木重吉


子供に
なぜ惹かれるのか
子供は
善いことをするにも
悪いことをするにも
一生懸命だ
                      詩人 八木重吉
 


 

 

2018年5月10日木曜日

黒澤明 映画『夢』水車のある村より



主人公 私(寺尾聰)と老人(笠智衆)の会話

主人公 (寺尾聡)
「ところで、あなたはお幾つです。」

老人(笠智衆)
「わしかね。百と三つさ。もう人間やめてもいい歳だが。あんた、生きるのは苦しいとか何とか言うけれど、それは人間の気取りでね。正直、生きてるのはいいもんだよ。とても面白い。」

2018年4月6日金曜日

穂村弘氏のことば / 上善明寺「婦人会報恩講」(前年命終者追悼会)ご案内 4月29日 午後1時30分~

 

めんどくさいという気持ちに、
どうしても負けてしまうのだ。
これはもう一種の犯罪・・・
他人ではなく自分自身に対する犯罪だ。
 
穂村弘『野良猫を尊敬した日』より
 

【婦人会報恩講】
婦人会報恩講には、女性の方々が中心となり助音お勤めをいたします。また、 お参りは、女性限定ではありません。男性・女性ともにお参りをお待ちしております。


(前年命終者追悼会)
昨年度、亡くなられた善明寺御門徒の御遺族さまへご案内し、ご遺族方、ご法座へのお参りの方々と共に御本尊「阿弥陀様」の前にて合掌礼拝し亡き人をお偲びいたします。


◆開催日時    4月29日(日 昭和の日)   午後1時30分より

◆ご法話(講師)  太田宣承 氏  岩手県 碧祥寺住職

講師プロフィール  
1974年生まれ。岩手県和賀郡の真宗大谷派仙台教区花巻組碧祥寺住職。特別養護老人ホーム光寿苑理事長。介護の現場で、死と生に向き合う本人や家族、スタッフの葛藤から学んだことを各地で伝え続けている。

2018年3月20日火曜日

『コータリン要介護5』(2017年4月17日)より


食事に大切なのは
見た目
その場の雰囲気
愛情
手間
ということ。
「わかっているよ」
と言われそうだが、
それらには
魔法のような効果がある。
 
神足裕司(コラムニスト)『朝日新聞』より

2018年2月20日火曜日

『仏説阿弥陀経』のより / 上善明寺「春季彼岸永代経・初参式 」ご案内3月20日・21日 午後1時30分~



「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」
『仏説阿弥陀経』
「青き色には青き光、黄なる色には黄なる光、赤き色には赤き光、白き色には白き光あり。」
私たち一人ひとり、それぞれの色を持ち、光り輝いている。


《彼岸会》
お彼岸は春・秋(中日・春は春分の日、秋は秋分の日)二度の大切な仏教行事であります。
春のお彼岸は、草木の新しいいのち芽吹く季節であります「自然をたたえ生物を慈しむ日」。
また、秋のお彼岸には多くの草木が紅葉し葉を落とす様に「先祖を敬い、亡くなった方を偲ぶ日」として大切にお勤めされてきました。生から死・死から生へと移り変る自然の「いのち」の営みから、私と照らし見つめ直す大切なお参りであります。皆様の御参詣をお待ちしております。

◆開催日時  2018年 3月 20 ・ 21日(春分の日)  両日 午後1時30分より

◆ご法話
 3月20日 (火)
    稲岡智賢氏 真宗大谷派 了圓寺(海津市南濃町)住職、同朋大学非常勤講師

   3月21日(春分の日)
   増田喜昭氏 子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市・京都市)主宰、『朝日新聞』「効く絵本たぬき書房」連載

「効く絵本たぬき書房」『朝日新聞』